今話題のつくりおき。たくさんのレシピ本が出ていますよね。
また、instagramでは「3時間で30品つくりました!」じゃ〜ん!って感じで、作り置き食材を机いっぱいに並べた豪勢な写真を載せているアカウントがたくさん。
でも、そんなにたくさんつくりおきする必要はあるんでしょうか?
「仕事でクタクタ、夕食作りだけで精一杯。」
「小さな子供の面倒を見ながらご飯作るだけでも大変。」
なのに、何時間もかけて料理なんてできない!という方もいるはず。
私も様々なつくりおきを試してみて、1度にたくさんつくりおきをすることはやめました。
その代わりに、
ごはん支度のついでにつくりおきをしてみたところ
すごく楽になったので、その時の様子をレポートします。
つくりおきのメリット・デメリット
メリット
・朝のお弁当準備や帰宅後の夕食の準備など、時間の短縮
・料理をするのが面倒なときでもすぐに食べられる
・色んな種類のおかずを用意できる
・まとめ買いをすることで節約になる
・一気に調理するので食材が痛まない
・たくさん作っても冷凍できる
たくさんのメリットがありますね。
私は現在子供がいないので、つくりおきをする時間は充分にあります。
ただ、いくつかデメリットがあったので一度にたくさんのつくりおきをすることはやめました。
デメリット
・一度にたくさん作るまとまった調理時間を確保する必要がある
・一気に色んな献立を考えないといけない
・レシピのアイデアが必要
・食材が少ないと献立が偏る
・たくさん作りすぎて冷蔵庫、冷凍庫のスペースを圧迫する
などなど、メリットに負けないくらいのデメリットがあります。
たくさんつくりおきするのをやめた理由
今回のきっかけとなったのは
・食材が少ないと献立が偏る
・たくさん作りすぎて冷蔵庫、冷凍庫のスペースを圧迫する
この2つです。
と思い、食材が偏らないように様々な野菜やお肉を買い込みました。
ただ我が家の冷蔵庫はハリ夫が独身時代から使っているもの。
単身者向けの小さいものだったのです。
冷蔵庫は詰め込みすぎると冷却効果が下がる+電気代が上がる
冷凍庫はたくさん詰め込んでも、冷気で食材同士が冷えるので冷却効果が上がる
という知識は節約家なら誰もが知っている知識ですが、
私は冷凍庫に食材を詰め込みすぎて、物理的にしまらない状態を作ってしまったのです。(バカ)
無理やり閉めた冷凍庫が寝ている間に開いてしまい、
朝起きると保存していたつくりおきや氷が溶けてべちゃべちゃのキッチンが目の前に。
冷凍庫が開けっ放しになっていたからか、冷蔵庫の温度も少し上がっていました。。
二次被害、三次被害ぐらいあったこの冷凍庫詰めすぎ事件によって
一度にたくさんつくりおきすることをやめました。
夕食作りのついでにつくりおきしてみた
この日のメニューは

・ニョッキのチーズクリーム(in枝豆)
・豆苗と鶏ムネ肉の温サラダ
・きのこの和風マリネ
(あとスーパーで買ったワイン)
でした。
ニョッキは業務用スーパーで購入した、ゆでるだけのものなのでとっても簡単。
チーズクリームソースを作ってその中にニョッキと枝豆をドボン。
なのでついでに余った食材をつくりおき調理しました。
夕食作り+つくりおき+下処理

・お米(雑穀米です)
お昼ご飯のときに3合炊いた余りがあったので、1食ずつラップして即冷凍。
・鶏ムネ肉
余ったら一口大に切って、やわらかくなるよう塩・砂糖・水につけておきます。
(肉100gに対し水10cc、塩1g、砂糖1g)
次の日にチキン南蛮にしようと思い、一口大より少し大きめのそぎ切りで。
・和風きのこマリネ
好きなきのこなんでもOK。しめじ・えのき・舞茸入れました。
・ピリ辛味噌こんにゃく
夏なのでピリ辛で。こんにゃくは整腸作用もあるんだよ!
こんにゃくは業務用スーパーで1つ60円でした!
・豆苗としめじの炒め煮
野菜が高いときは豆苗が我が家の定番。安いのに栄養価が高くていいヤツ。
だしと塩胡椒とお酒をかけてレンチンするだけで一品完成。
写真は撮ってないけど、基本的に使わなかった食材は切っておくかなにかしてジップロックに入れて冷蔵庫か冷凍庫に入れておくだけでかなり時短になるので絶対にやったほうがいいです。
家事はがんばらなくても、時間もお金も節約できる
インスタ映えはしないけど、家事も節約も両立できるのが一番だと思うハリ子流のつくりおきレポートでした。
家事に休みはないので、適度に力を抜かないと疲れてしまいますよね。
節約術が色んなブログやSNSで紹介されていますが、
継続できないと意味がないです。
もちろん、全部手作りするのが家計に優しいけれど、
作る人に負担がかかったら、生活するのに疲れちゃいます。
もしこの記事に書いてあることすらできなさそうだったら、
「疲れたからお惣菜買っちゃお〜」
「疲れたから出前頼んじゃお〜」
というのでも、たまにはいいと思います!