突然ですが、
あなたのお家には防災セット、ありますか?
なんだかんだで
「備えてないけど、そのうちやろう」
「まあうちは大丈夫でしょ」
と思ってしまってはいないですか?
命に別状はないけど、
精神的に大きなダメージはなかったけど、
小さな被災をしたことはないですか?
私はあります。
大雨、地震、台風、大雪などで仕事や生活に影響が出たときは
何度「ああ、備えをしておかないとなぁ…」と思ったことか。
ただ、必要なものを1つ1つ揃えようと思うと時間がかかるので、
と思い立ちました。
そんなズボラさんのためのレビュー記事となっておりますので、
選ぶ際の参考にしていただけたら嬉しいです。
楽天スーパーセール中に一人用防災セットを購入
いろんなショップを見ると、1人用の防災グッズは平均で約1万円程度。
結構お高いのですが、1つずつ揃える労力には変えられないので
その分、ポイントがたくさんたまる楽天スーパーセールの時期に注文することにしました。
楽天スーパーセールとは?
楽天市場で3ヶ月おきに開催されるイベントで、半額以下などの大幅値下げ、多くのショップでお買い物をすることでポイントが貯まっていくというイベント。
私が購入した時は10,926円だったのですが、増税後に値上げされているようですね。
楽天スーパーセールの開催前からいろんな防災グッズを見ていたのですが、季節物ではないのでなかなか値下げされません。
注文してから届くまでの時間
注文してから届くまでは18日ほど。
入荷に合わせて一定期間で出荷されているようです。

もともと商品ページに到着予定が記載されていたので問題なかったのですが、
届くまでの間になにかあったらどうしよう…とちょっとそわそわしました。笑
充電器・ラジオ機能がついているライトスタンドはおすすめ
このほかにも様々な商品を見てみたのですが、どれも数十点以上のグッズがまとめてあり
一見すると「これさえ買っとけば安心♪」となりそうなものばかり。
ただ、セット内容を確認しないといらないものまでついてきてしまうかもしれません。
私がこちらの商品を購入した理由は
この電気スタンドがとても機能的だったから!

北海道胆振東部地震で真夜中に停電になってしまったときに
部屋の明かりを照らす術がなく、思うように移動ができずに安全が確保できなかった
という経験をしたので、スタンド式は絶対に使える!と思いました。
これなら簡単に明かりが確保できて置きっ放しにできるから
ライトを吊るす場所がないアウトドアでも使えるね!
また、忘れてはいけないスマホの充電。
USB充電が可能なので、iPhoneやAndroidなど機種を問わず充電できます。
そして、情報収拾グッズとしてラジオは必須。
スマホは緊急時の連絡など最小限に抑えましょう。
私が被災したときは電波が届かなかったり、混みすぎて全く使えなかったです。
電池式だと、いざ使おうと思った時に電池が無かったり、途中で切れてしまうという可能性があるので手回し式にしました。
【写真】届いたら中身をチェック!たくさん詰まってました
防災セットが届きました!

中身をざっと出すとこんな感じ。

チェックリストが入っていたので足りないものがないかどうか確認しました。

リュックと中身は別々になっていたので、
段ボールからひとつひとつ取り出しながら確認します。
食品の賞味期限がすべて同じ時期だったので、管理が楽でいいなと思いました。

人数分をあとから補充するのも有り!
補充したもの
今回はあくまで間に合わせのために1人用を買ったので夫の分も補充しました。

- 自宅にもともとあった食品
- 歯ブラシ
- 割り箸
- T字カミソリ(ホテルから持って帰ってきたもの)
- メガネクリーナー(余ってたのでおまけ)
- 目薬(未開封)
- デンタルフロス(余ってたのでおまけ)
- 紙パンツ
被災時の下着問題
そう。2011年の東日本大震災が起こったあと、経験者の方のお話がネット上でたくさんアップされるようになり、女性の私としてはこの下着問題が印象として強く残っていました。
2011年の東日本大震災では、避難所で生活する女性たちが声高に訴えられない悩みを抱えていた。その最たるものが、「生理用品」「下着」「着替え」の問題だ。
(中略)援物資として数種類のサイズの下着が届けられるのはいいが、段ボール箱から自分のサイズを探すしかない環境では、特に若い女性は手を伸ばしづらい。男性主体で運営される避難所では細かい配慮が行き届かず、支援物資として届く下着をもらいにいけない女性もいた。この話を聞いて、周りにたくさんの洗濯物が干されているなか女性の下着は1つもない光景に納得したことを覚えている。
(ニューズウィーク日本版「被災者の本音、女性が抱える避難所ストレス」より)
ただでさえ精神的苦痛がある環境の中で、着替えられないというのは問題。
物資として下着が届いても使いづらいだろうなあと思っていたところ、白鳩さんでショーツを購入する際に目についたため購入しました。
LLサイズまであるので、サイズがあれば家族の男性も使えるのではないでしょうか?
旅行の時も使い捨てできるので、1セットもっておくといざというときに便利です。
防災セットには洋服も入れよう!
被災者の方のお話では、下着だけでなく、着替えの問題もあるということでしたね。
今回購入した防災セットのリュックには、あとで追加ができるようにスペースが確保されています。

そのため、この空きスペースに
しばらくの間着ていないけど、ボロボロではない長袖の洋服を入れました。

私と夫の
トップス+アウター+ボトムス
が各1枚ずつ入りました!

ちゃんと閉まります。
前面のポケットにはマスクなど薄めのものを入れました。
サイドポケットに空きがありますし、まだ少し余裕はある感じ。
ただ、かついで走れない状態にならないようにしました(笑)

ストラップ部分の糸にほつれがあったけど、
他はなにも問題ありませんでした。ほとんど使わないし気にしない。
【結果】買っただけなのに防災意識が上がった!
今回買ってよかったのは、防災に対する意識が高まったことです。
実際に自分が使うことを想定して準備したので、
震災を自分ゴトとして捉えることができました。
まずは1セット買ってみて、それから追加するというのがおすすめです。
またいつ起こるか分からない自然災害。
今日から準備を始めてみてはいかがでしょうか?